投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

パナソニック

イメージ
  パナソニック株式会社( Panasonic Corporation )とは ■ 1. 基本情報 パナソニック株式会社( Panasonic Corporation )は、 日本を代表する総合電機メーカーであり、 家電、住宅設備、自動車関連、産業機器、エネルギーソリューションまで、非常に幅広い分野で事業を展開しています。   創業: 1918 年(大正 7 年)   創業者:松下幸之助   本社所在地:大阪府門真市   グループ従業員数:約 230,000 人( 2024 年現在)   スローガン:「 Live Your Best 」(あなたらしい生き方を応援する) パナソニックは ** 「 A Better Life, A Better World (より良いくらし、より良い世界)」 ** をビジョンに掲げ、世界約 120 カ国以上でビジネスを展開しています。 ■ 2. 会社の成り立ちと歴史 2-1 創業期( 1918 〜 1930 年代) 松下幸之助が大阪市内の小さな町工場で、 「二股ソケット」(電球用ソケット)の製造販売を始めたのが出発点です。 当初は数名の従業員でのスタートでしたが、 「良い品をより安く」という理念を掲げ、徐々に成長。 ラジオ、電池式ランプなどもヒットし、家電メーカーとしての基盤を築きました。 2-2 戦後復興と成長( 1945 〜 1970 年代) 戦後の混乱期、パナソニック(当時:松下電器産業)はいち早く事業再開。  白黒テレビ  冷蔵庫  洗濯機  扇風機 などを次々と製品化し、 ** 「三種の神器ブーム」 ** と呼ばれる家電普及の波に乗り、日本の家庭生活を豊かにしました。 海外進出も積極的で、 1959 年には米国に現地法人( Matsushita Electric Corporation of America )を設立。 2-3 多角化とグローバル化( 1980 〜 2000 年代) 1980 年代以降は  ビデオ機器( VHS 規格で世界制覇)  パソコン( Let’s note シリーズ)  住宅設備(エコキュート、住宅建材)  車...

キーエンス KEYENCE

イメージ
キーエンス株式会社( KEYENCE CORPORATION )とは? キーエンス株式会社は、日本を代表する “ ファブレス ” 型(工場を持たない)精密機器メーカーで、主に FA (ファクトリー・オートメーション)関連のセンサーや測定器、画像処理装置、制御機器などを開発・販売しています。高収益・高付加価値企業としても知られており、その独特なビジネスモデルと徹底した営業スタイルは、多くの業界人の注目を集めています。 基本情報   設立 : 1974 年(創業時の社名は「リード電機株式会社」)   本社所在地 :大阪府大阪市東淀川区   代表者 :中田有( 2025 年現在)   従業員数 :連結約 10,000 人(国内外含む)   事業内容 :   各種センサー(位置、変位、光電、近接など)   画像処理システム   測定器(レーザーマイクロスコープ、三次元測定器など)   マーキング装置(レーザーマーカー)   PLC (プログラマブルコントローラー)   FA 用ビジョンシステム、 IoT 対応機器 ビジネスモデルの特徴 ① ファブレス経営 キーエンスは自社で製造工場を持たず、製造は外部の協力企業( EMS 企業など)に委託する「ファブレス」体制を取っています。 これにより、研究開発や販売、サービスに資源を集中し、効率的な経営と高収益構造を実現しています。 ② ダイレクト営業&高付加価値提案 販売代理店を通さず、全世界の顧客に 直接営業 を行うのがキーエンス流です。 しかも単なる物売りではなく、「お客様の課題を発見し、最適なソリューションを提案する」というコンサルティング型営業に徹しています。 キーエンスの営業担当は、顧客先でのデモや現場調査を通じて、「この装置ならこう使える」「このラインならこのセンサーが最適」といった提案を行い、他社との差別化を図っています。 ③ 高価格・高品質戦略 キーエンス製品は「高機能・高価格」で知られています。 一般的な競合メーカーよりも価格は高めですが、それに見合う技術力・サポート・スピード感を提...