投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

シーメンス SIEMENS

イメージ
  シーメンス( SIEMENS )とは ** シーメンス( Siemens AG ) ** は、ドイツに本社を置く世界的なコングロマリット企業であり、エンジニアリング、製造、電気・電子技術分野で広範な事業を展開しています。 1847 年にヴェルナー・フォン・シーメンスによって創業されて以来、産業の近代化を推進する技術革新のパイオニアとして知られてきました。 本社は ドイツ・ミュンヘン に位置し、現在は世界 190 か国以上で事業を展開。 2020 年代に入っても、持続可能な社会インフラ、産業の自動化、デジタルソリューションなどに力を注ぎ、インダストリー 4.0 を牽引する存在となっています。 主な事業分野 1. 産業オートメーション・デジタルファクトリー シーメンスは製造業におけるデジタル化を推進するリーダー企業のひとつです。 PLC (プログラマブルロジックコントローラ)、 HMI (ヒューマンマシンインターフェース)、インバータ、産業用 PC などの幅広い製品ラインナップを提供しています。代表的な製品には以下があります。   SIMATIC シリーズ ( PLC 、 HMI 等)   TIA ポータル (統合エンジニアリングツール)   SINAMICS シリーズ (インバータ)   Mindsphere (クラウドベースの IoT プラットフォーム) これらにより、スマートファクトリーや IoT 環境の構築を実現し、生産性・品質・エネルギー効率の向上に貢献しています。 2. エネルギー分野 シーメンスは発電・送電・配電など、エネルギー関連のシステムでも世界的なプレイヤーです。特にガスタービン、風力発電、スマートグリッドといった分野で存在感があります。 なお、 2020 年には同社のエネルギー部門が ** シーメンス・エナジー( Siemens Energy ) ** として分社化され、独立企業として運営されています。 3. 医療機器( Siemens Healthineers ) シーメンスは医療分野でも長年の実績を持ち、画像診断装置( MRI 、 CT 、 X 線装置など)、検査機器、診断ソリューションなどを提供しています。特に精度の高い画...

発紘電機

イメージ
  発紘電機株式会社について 発紘電機株式会社(はっこうでんき)は、日本の電子機器メーカーであり、主に産業用オートメーション分野における表示装置(タッチパネル表示器、オペレータパネルなど)を中心とした製品の開発・製造・販売を行っています。 1948 年の創業以来、日本のものづくり産業を支える制御機器・情報表示装置の分野において、独自の技術とノウハウを築いてきました。 発紘電機株式会社は富士電機株式会社の連結子会社です。 ​ 富士電機は発紘電機の議決権の 98.6% を所有しており、グループ企業の一員として位置づけられています。 ​ 高品質かつユーザビリティに優れた製品を市場に提供しています。発紘電機の製品は、日本国内にとどまらず、アジアや欧米など海外の市場にも展開しており、グローバルな制御機器メーカーの一角を担っています。 1. プログラマブル表示器(タッチパネル表示器) 発紘電機の代表的な製品群として、産業用プログラマブル表示器( HMI : Human Machine Interface )が挙げられます。「 V7 シリーズ」「 V8 シリーズ」「 TS シリーズ」などのラインナップがあり、工場の自動化ライン、工作機械、搬送装置などに幅広く使われています。 これらの HMI は、シーケンサ( PLC )などの制御装置と連携して稼働状況やアラーム情報を視覚的に表示し、操作性と現場の効率を高める役割を果たします。発紘電機の HMI は、ユーザーが自由に画面をレイアウトできる柔軟性や、日本語を含む多言語表示、優れた視認性などが高く評価されています。   2. フィールドネットワーク対応 近年では Ethernet/IP 、 Modbus 、 CC-Link 、 Profibus など、さまざまなフィールドネットワークに対応したモデルも提供されており、複雑化・多様化する産業オートメーションの現場に柔軟に対応可能です。 3. ソフトウェアツール 発紘電機では、 HMI の画面作成やシステム設定を行うための専用ソフトウェア「 V-SFT ( Visual Screen Formatting Tool )」を提供しています。直感的な操作と多機能性を兼ね備えたこのソフトウェアは、制御盤設計者やエンジニアにとって使い...