投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

NSK

イメージ
  NSK (日本精工株式会社)とは **NSK 株式会社(旧称:日本精工株式会社) ** は、日本初の軸受(ベアリング)メーカーとして 1916 年に創業した、日本を代表する機械部品製造企業です。本社は東京都品川区に所在し、世界中のあらゆる産業に向けて、ベアリングをはじめとする回転機械部品や精密制御装置などを製造・販売しています。 NSK は「 精密と信頼のブランド 」として、特にベアリング業界においては世界トップクラスの技術力と市場シェアを誇ります。国内外に多くの生産拠点・販売拠点を有し、グローバル市場での展開も非常に活発です。 主な事業分野 NSK の事業は大きく以下のような分野に分かれています: ① 産業機械事業 工作機械、鉄鋼設備、建設機械、風力発電装置などに使われる 大型・中型ベアリング 、直動ガイド、ボールねじなどを製造。 NSK の技術力が最も発揮される領域で、 高剛性・高耐久性・高精度 な製品を提供。 ② 自動車事業 ステアリング装置、ホイールベアリング、トランスミッション用軸受などを供給。環境対応車( EV や HEV )向けの軽量・低トルク製品や電動パワーステアリング( EPS )など、先進モビリティにも注力。 ③ 精密機器事業 医療機器、半導体製造装置、計測器、ロボットなどに搭載される 高精度な小型ベアリングや直動製品 を開発。回転精度と耐久性の両立が求められる分野に適応。 FA ( Factory Automation )分野での貢献 NSK は、 FA 機器メーカーとしての側面も持ち、以下のような製品と技術を提供して 製造業の自動化・省力化・高精度化 に貢献しています。 ◆ ベアリング製品の応用   自動化ラインのモーター・軸・搬送ローラー部に使用される高耐久ベアリング   メンテナンスフリーを実現する ** 潤滑技術( NSK K1™ ) ** 搭載モデル   高速回転用やクリーンルーム用など、特殊環境に対応した製品群 ◆ 直動機器(リニアガイド、ボールねじ)   ロボットの関節やスライド機構に用いられる 直動案内部品   高速・高精度位置決めを実現する「 ボールねじ+リニアガ...

日本電気(NEC)

イメージ
  日本電気株式会社( NEC )の概要 日本電気株式会社( NEC Corporation )は、日本を代表する総合電機メーカーおよび情報通信技術( ICT )企業です。 1899 年に創業され、長い歴史の中で日本の通信インフラやコンピュータ技術の発展に大きく貢献してきました。本社は東京都港区にあり、国内外に多数のグループ企業と拠点を持っています。 NEC は、「 Orchestrating a brighter world (より明るい世界を共創する)」という企業理念のもと、 ICT 技術を活用した社会課題の解決を目指しています。特に、公共、安全、ネットワーク、企業向けのソリューションを中心に展開しており、 AI や IoT 、クラウド、セキュリティといった先進技術にも力を入れています。 歴史と沿革 NEC は 1899 年、日本で初めての外資合弁会社として設立されました。創業当時はアメリカのウェスタン・エレクトリック社との合弁で、主に電話機や通信機器の製造を行っていました。 以下に主な歴史的な節目を示します:   1920 年代〜 1930 年代 :電話交換機の国産化に成功。   1950 年代〜 1960 年代 :電子計算機(コンピュータ)の開発に着手。 1960 年には日本初の国産トランジスタ式コンピュータ「 NEAC-1101 」を発表。   1970 年代 :半導体事業に参入。情報通信とコンピュータを融合した「 C&C (コンピュータ&コミュニケーション)」の理念を提唱。   1980 年代〜 1990 年代 :パソコンの黎明期には「 PC-9800 」シリーズで日本市場を席巻。スーパーコンピュータの開発や、ネットワークインフラの整備にも注力。   2000 年代以降 : IT サービスやシステムインテグレーション事業を拡大。社会インフラのデジタル化に注力する一方、コンシューマ向け製品は縮小。 主な事業領域 NEC の事業は大きく分けて以下の分野に分類されます。 1. パブリック事業(公共・行政・医療・教育など) 政府機関や自治体、医療機関、教育機関などに向けて、 ICT を活用した業務効率化、行政手続のデジタル化、防...